こんにちは!はたらく栄養の「ようこ」です。コンビニへ行くと豊富なおにぎりや手巻き寿司の種類に驚かされます。今回はダイエット効果が期待できる手巻き寿司の具材についてご紹介します。
INDEX
納豆巻きでダイエットできるって本当?
外食やコンビニ弁当、インスタント食品の食べる頻度が多くて栄養バランスが気になる…ダイエットに効果がある栄養素が含まれていて、手軽に食べられる食品があればいいのに…などと思ったことはありませんか?納豆巻きはそんなあなたにぴったりの食べ物かもしれません。
各コンビニの納豆巻きのカロリー表を確認
コンビニにはさまざまな種類のおにぎりや手巻き寿司がありますが、みなさんはそれぞれのカロリーを気にしたことがありますか?カロリーが高いマヨネーズ系や肉系の具材に比べ、納豆巻きはカロリーが少なめです。
1|各コンビニの納豆巻きのカロリー
CHECK POINT |
各コンビニの納豆巻きのカロリー |
ローソン 手巻き寿司納豆…183kcal ファミリーマート 手巻き寿司納豆…178kcal セブンイレブン 手巻き寿司挽き割り納豆…202kcal |
納豆巻きダイエット!?気になるその方法とは?
納豆巻きダイエットは、取り入れやすい食事時間に納豆巻きを食べるというとてもシンプルな方法です。
1|カップラーメンや菓子パンを納豆巻きに
昼食をとるとき、コンビニでカップラーメンや菓子パンを購入していませんか?カロリーは種類により異なりますが、それぞれ1個400kcal前後あります。また糖質が多くなってしまい腹持ちが悪いことも特徴です。満腹感を得るためにカップラーメンとおにぎりのセットや、菓子パン2個などになっている場合は、カロリーの過剰摂取となるため注意が必要です。
2|冷たいうちに食べる
冷たいご飯はでんぷんの一部がレジスタントスターチという食物繊維に似た成分に変わります。糖質の吸収を阻害することで血糖値の上昇を緩やかにし、脂肪蓄積を抑制する効果も期待できます。
温かいご飯はおいしいけれど、冷たい納豆巻きだからこそダイエットに向いているといえます。
3|よく噛んで食べる
納豆巻きは片手で持ちやすく食べやすい食品です。食べるときはよく噛むことを心がけましょう。早食いをすると満腹中枢から満腹信号が出される前にカロリーに関係なくたくさん食べてしまうので肥満につながります。ゆっくり噛んで食べることで満腹中枢が刺激され、満腹感を感じることが期待できます。
リオ:30回噛んで食べるといいって言うけど、いきなり30回噛まなくても現状の1.5倍で大丈夫だよっ!とにかく噛む回数を増やすことが大切だねっ!
納豆巻きダイエットで得られる効果を徹底解説!
納豆には炭水化物や脂質、たんぱく質、ミネラル、ビタミンなど、さまざまな栄養素が含まれる万能食品です。とくにダイエットに効果のある栄養素にはどのようなものがあるのでしょうか?
1|たんぱく質
納豆は1パック45gで80kcal程度と決して低カロリーな食品ではありませんが、納豆の原料である大豆は畑の肉と呼ばれるほど豊富なたんぱく質を含みます。ヘルシー志向のダイエット中はたんぱく質が不足しやすい傾向にあります。たんぱく質不足は筋力や基礎代謝の低下につながります。
2|大豆サポニン
大豆サポニンとは、大豆の苦みや渋みの成分のことで、便通を改善して腸内環境を整える作用や腸内での余分な脂肪吸収を防ぎ、肥満予防に効果が期待できます。またアディポネクチンという脂肪燃焼効果のある成分の分泌を促進する働きがあり、肥満予防につながります。
3|ナットウキナーゼ
大豆食品のなかでも、納豆にしか含まれていないナットウキナーゼには血管内の血栓を溶かす働きがあり、血液をさらさらにする効果があります。血液中の老廃物蓄積を抑制し、新陳代謝をアップさせることで、ダイエットのみならず生活習慣病の予防にも役立ちます。
納豆巻きダイエットでの注意点は?
納豆巻きのダイエット効果はご理解いただけましたか?
ただし、納豆巻きばかり食べていればいいということではありません。納豆巻きのみの食事は栄養が偏ってしまいます。食べ合わせを工夫することでより効果的なダイエットを目指しましょう!
1|野菜サラダを追加する
納豆にも食物繊維が含まれていますが、納豆巻きのみでは十分とは言えません。食物繊維には腸内環境を便秘を予防・改善したり急激な血糖値上昇を防ぎ、肥満を防ぐ効果があります。不足する食物繊維を補うためにも、野菜サラダを追加しましょう。
またサラダは噛む回数が自然と増えるため、カロリーを抑えて満腹感を得る効果も期待できます。
2|たんぱく質を多く含む食品を追加する
納豆巻きにもたんぱく質は含まれていますが、十分な量のたんぱく質を摂ることはできません。たんぱく質を多く含む肉類や魚類、卵類、乳製品を1品追加すると良いでしょう。
揚げ物は高カロリーのため、焼き鳥やローストチキンなどが手軽でおすすめです。また、脂質を適度に含むこれらの食品は腹持ちがよくなり、間食をなくせることが期待できます。
3|食べ過ぎや薬との相互作用に注意
ダイエットに効果があるからと、納豆を1日3食毎日食べ続けることはおすすめしません。偏った食事をすることで栄養素のバランスが崩れ、体調に悪い影響をもたらす可能性があります。また、納豆を食べることで納豆菌が作り出すビタミンKがワーファリンという抗血栓薬の効果を弱めてしまうので、薬を服用している人は、医者に相談のもとで食べるようにしてください。
手軽にダイエット食品を取り入れるなら納豆巻き!
納豆巻きは外出先でも手を汚さず、おいしく手軽に食べられる食品です。忙しくて食事に手間をかけられない人や、朝ご飯は時間がないから菓子パンでいいという人でもダイエット食品を取り入れたいと思ったときに納豆巻きは簡単に手に入れることができます。身体のことを考えて、食生活を見直してみませんか?